木嶋神社

 正式名称は木嶋坐天照御魂神社であり、蚕の社とも言われる。祭神は天之御中主神・大 国 魂 神・穂々出見 命・鵜 茅 葺不合命・瓊々杵尊の五柱である。嵯峨野一帯は養蚕・機織などに優れた技術を持つ秦氏の勢力範囲であり、本殿の東には織物の祖神を祀る蚕養神社があり、それが蚕の社と呼ばれる所以である。また本殿の西側には「元糺の池」という神池があり、京都三大鳥居の一つである石製三柱鳥居が建てられている。当神社は市内でも最古の神社に属しているが古来の姿を留めており、また秦氏との関係も強く、京都市の史跡に指定されている。

木嶋神社へ行ってみよう!
∇ ルート検索をタップ ∇

▽ 最寄り駅の情報 ▽

蚕ノ社駅
TOP