以前は多くの映画撮影スタジオがあり、映画の街としても栄えていた京都
しかし時代の流れとともに徐々に衰退していってしまいました。
そんな中もう一度「映画の力で地域を活性化したい!」という思いから生まれたまちの駄菓子屋さん「映菓座」

今ではなかなか感じられない、
あの時の懐かしい雰囲気を味わいにちょっと寄ってみませんか?

店舗紹介

嵐山本線帷子ノ辻駅直結
駅ビル内ショッピングゾーン「ランデンプラザ帷子」2階にあります!

2021年3月からオープンした京福電鉄直営の駄菓子屋「映菓座(えいがざ)」

昔懐かしい映画館や映画の雰囲気を演出した店内で、
よりどりみどりの駄菓子やオモチャだけでなく射的や輪投げといった、思わず童心に帰ってしまいそうな遊びがたくさんあります!

子どもはもちろん、大人やシニアも楽しめるような「笑顔あふれる映画のまちの駄菓子売り場」となっています!

point!

店内内装デザインには、
京都の松竹撮影所にて数々の映画・テレビ作品を担当した原田哲男氏が起用され、
あの頃スクリーンの中で見た風景・情景を見事に再現しています!

おすすめ商品

「映菓座」おすすめの商品は、「太秦三吉ソフト」です!(300円)
(みたらしとソフトが絶妙にマッチしておいしいです!)

※販売していない期間もあります。詳しくはお店の方へお問い合わせください。

バニラソフトクリームの上からみたらしときな粉がかけてあり、洋なのに和、そして和のようで洋な絶品のスイーツです。
また、上からかけてあるみたらし大映通り商店街に存在する幻のお店、
知る人ぞ知るみたらし団子屋さん「三吉みたらし団子」さんのものであり、地域のお店とのコラボによって出来上がったソフトクリームなんです。ぜひ一度食べてみてください!

駄菓子屋 映菓座に訪れてみてはいかがでしょうか?

最寄り駅
.嵐電帷子ノ辻駅
最寄り停留所
.市バス・京都バス帷子ノ辻
(嵐電やバスの時刻表等は下の帷子ノ辻駅のボタンから確認できます)。

営業時間 11時~18時
駐輪場あり

映菓座への経路はコチラから↓


映菓座と合わせて訪れたいスポットや帷子ノ辻駅の情報はコチラから↓

帷子ノ辻駅
「映画・映像をテーマとする
太秦エリアの活性化事業」

「映画・映像をテーマとする太秦エリアの活性化事業」とは、
創立50周年を迎える大映通り商店街振興組合や開業110周年を迎えた京福電気鉄道株式会社が映画・映像をテーマとする太秦エリアの活性化を目的として行っている事業。
その始まりとして、様々な撮影所さんや周辺の交通事業者さんを呼びかけ、2020年12月1日「映画の日」に映画の神様として知られる太秦の「三吉稲荷神社」に合同参拝を行った。
こうした嵐電や鉄道施設に加え、
新たに設置する店舗も地域の各映画会社・大映通り商店街などとの連携をさらに深める一拠点とすることで、地域の皆様とともに安全で安心、元気なまちづくりを目指していく。


作成:2021年度作成班

TOP